Menu

Close
Subscribe
Home   Subscribe

javascript

Page 1 of 2 Older Posts →

HyperTalk の play コマンド風のカスタム要素 <x-play> をつくった

20 年ほど前に買った HyperCardの本 をパラパラめくっていたら、play というコマンドが紹介されていた。音色とメロディーを指定して、音楽を再生することができる便利なコマンドだ。

»

Author image hikarock on #polymer, #web-components, #javascript, 7 Nov 2016

Web SQL Database を使って <table> タグを SQL ライクにセレクトするライブラリ chab を再公開した

chab という6年前に作ったライブラリなんだけど、しばらく放置してたら動かなくなっていたので、改修して GitHub で再公開した。

»

Author image hikarock on #javascript, 1 Jul 2016

Chrome 拡張の Inline Installation に対応する

Chrome 拡張を Chrome ウェブストア に遷移せずにインストールできる Inline Installation に対応した時の覚書。

»

Author image hikarock on #javascript, #chrome-extension, 27 May 2016

Twitter 検索の結果を Google Drive のスプレッドシートに出力する (2016年春版)

以前書いたエントリ Twitter 検索の結果を Google Drive のスプレッドシートに出力する の方法が現在使えなくなっているので、代替のスクリプトとその使い方を Gist に置きました。

»

Author image hikarock on #twitter-api, #gas, #javascript, 20 Apr 2016

REST API のテストツール Frisby.js

REST API のテストツール Frisby.js を使ってみた。

»

Author image hikarock on #node, #api, #javascript, 6 Apr 2016

eslint を vim-watchdogs から使う

vim-watchdogs から eslint が使えるように設定したのでメモ。

»

Author image hikarock on #vim, #javascript, 5 May 2015

JavaScript の IMAP クライアント browserbox で Gmail に接続する

iOS 標準のメモアプリのように、IMAP で Gmail と同期できるクライアントを JS で作れないかな、と思ってwhiteout-io/browserboxを試してみた。

»

Author image hikarock on #javascript, 24 Feb 2015

editorify というライブラリを作った

エディタリファイと読むんだろうか。とにかくfyってつけたかっただけな感じで言いづらい jQuery プラグインを作った。

»

Author image hikarock on #javascript, #jquery, 13 Feb 2015

東京 Node 学園 14時限目で Rendr の話をした

東京Node学園 14時限目でRendrについて話してきました。

»

Author image hikarock on #rendr, #meteor, #javascript, #slide, 25 Aug 2014

rendr-handlebars で部分テンプレートを使う

rendr-handlebarsでpartial (部分テンプレート) が使えることにさっき気づいた。

»

Author image hikarock on #javascript, #rendr, #handlebars, #casto, 23 Apr 2014
Page 1 of 2 Older Posts →
hikarock blog © 2017 hikarock
Proudly generated by HUGO, with Casper theme